☆静岡県の建設業許可の種類と5つの要件を簡単に解説します。

 

静岡県の新規建設業許可申請の要件の要約版

ステップ1とステップ2でだいたいですが建設業許可が取れるかわかります。

建設業許申請には、まず建設業許可の種類の決定、建設業許可要件の確認する必要があります。

大まかな建設業許可の為のステップの順序は下記のとおりです。

 

建設業許可は必要なのか?

建設業者さんは、原則として元請負人、下請負人、法人、個人問わずすべて建設業法による建設業許可を受けなければなりません。
ただし、小規模工事(500万円未満の工事等)のみ請け負って営業する者については建設業許可は不要となっています。

 

ステップ1 まず、取りたい建設業許可を選びましょう。

3つの事項を勘案し、許可区分、業種を決定します。

 

①大臣建設業許可と知事建設業許可

営業所が県内のみにある場合・・・・・・・・知事許可

他県にも営業所がまたがる場合・・・・・・・大臣許可

営業所が本県のみなら知事許可になります。

もうすこし詳しい大臣建設業許可と知事建設業許可の話はこちら
静岡県建設業許可アシストオフィス
1970.01.01
静岡県建設業許可アシストオフィス
https://kensetsu.yatta-yo.com/%e3%80%8c%e5%a4%a7%e8%87%a3%e5%bb%ba%e8%a8%ad%e6%a5%ad%e8%a8%b1%e5%8f%af%e3%81%a8%e7%9f%a5%e4%ba%8b%e5%bb%ba%e8%a8%ad%e6%a5%ad%e8%a8%b1%e5%8f%af%e3%80%8d%e3%80%80%e9%9d%99%e5%b2%a1%e7%9c%8c%e3%81%ae/
建設業許可の取得にお悩みの方は、当事務所にご相談ください。必ずご満足いただけるよう、全力でサポートいたします

 

②一般建設業許可と特定建設業許可

仕事が下請のみや、元請として受けても4000万円(建築工事6000万円)未満ならば一般許可でよいでしょう。
(特定建設業許可とは大きな工事を受注し、下請負人保護を目的に一般建設業許可より財産的要件、資格的要件が厳しくなっている許可です。)

もう少し詳しい一般建設業許可と特定建設業許可の話はこちら
静岡県建設業許可アシストオフィス
1970.01.01
静岡県建設業許可アシストオフィス
https://kensetsu.yatta-yo.com/%e3%80%8c%e4%b8%80%e8%88%ac%e5%bb%ba%e8%a8%ad%e6%a5%ad%e8%a8%b1%e5%8f%af%e3%81%a8%e7%89%b9%e5%ae%9a%e5%bb%ba%e8%a8%ad%e6%a5%ad%e8%a8%b1%e5%8f%af-%e3%80%8d%e3%80%80%e9%9d%99%e5%b2%a1%e7%9c%8c%e3%81%ae/
建設業許可の取得にお悩みの方は、当事務所にご相談ください。必ずご満足いただけるよう、全力でサポートいたします

 

③29種の建設工事の種類

土木一式  建築一式  大工  左官  とび・土工  石工  屋根  電気  管   タイル・れんが・ブロック  鋼構造物  鉄筋  ほ装  しゅんせつ  板金  ガラス   塗装  防水  内装仕上  機械器具設置  熱絶縁  電気通信  造園  さく井   建具  水道施設  消防施設  清掃施設 解体工事

建設工事は複雑で、各工事の内容は、他の工事業の内容と重複する場合もあります。

関連する業種はすべて取ってもらった有利でしょう。

もう少し詳しい29種類の建設業許可工事の種類のはなしはこちら
静岡県建設業許可アシストオフィス
1970.01.01
静岡県建設業許可アシストオフィス
https://kensetsu.yatta-yo.com/%e3%80%8c29%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e3%81%ae%e8%a8%b1%e5%8f%af%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e7%a8%ae-%e3%80%8d%e3%80%80%e9%9d%99%e5%b2%a1%e7%9c%8c%e3%81%ae%e5%bb%ba%e8%a8%ad%e6%a5%ad%e8%a8%b1%e5%8f%af/
建設業許可の取得にお悩みの方は、当事務所にご相談ください。必ずご満足いただけるよう、全力でサポートいたします

 

 

静岡県で建設業許可を受けるための区分のまとめ

許可区分① (大臣許可と知事許可) 大臣許可    知事許可
許可区分② (一般許可と特定許可) 一般許可    特定許可
建設工事の種類 (29種類)

 

 

 

ステップ2 静岡県で建設業許可を受けるための5要件を確認しましょう。

① 経営業務の管理者責任者がいること

5年以上経営業務の管理責任者としての経験がある人がいること。

裏付確認資料
①経営責任者としての経験の確認資料 (確定申告書・登記簿謄本等
②建設業をしていたという確認資料  (契約書・注文書・請求書等)

※上記書類を必要年数満たすまで(5年~6年分以上)必要です。

経営業務経験年数分の請求書等(必要年数以上の請求書、注文書等+通帳への入金履歴)
経営業務経験年数分の在籍証明書類(必要年数分の所得証明書(確定申告書)、社会保険加入履歴証明、法人決算書等)

経営業務管理責任者詳細はこちら
静岡県建設業許可アシストオフィス
1970.01.01
静岡県建設業許可アシストオフィス
https://kensetsu.yatta-yo.com/%e3%80%8c%e7%b5%8c%e5%96%b6%e6%a5%ad%e5%8b%99%e7%ae%a1%e7%90%86%e8%b2%ac%e4%bb%bb%e8%80%85%e3%80%8d%e3%80%80%e9%9d%99%e5%b2%a1%e7%9c%8c%e3%81%ae%e5%bb%ba%e8%a8%ad%e6%a5%ad%e8%a8%b1%e5%8f%af%e3%81%ae6/
建設業許可の取得にお悩みの方は、当事務所にご相談ください。必ずご満足いただけるよう、全力でサポートいたします

 

② 専任技術者がいること

営業所ごとに申請業種の国家資格又は実務経験をもった専任の技術者が必要です

1 申請業種に関する学科を学校で勉強して高校で5年、大学等で3年の実務経験がある人
2 申請業種については10年以上の大ベテランの人
3 1級、2級などの法定の資格免許がある人

裏付資料確認
1の場合・・・卒業証明書+実務経験年数分の請求書等+実務経験年数分の在籍証明書類
2の場合・・・実務経験年数分の請求書等+実務経験年数分の在籍証明書類
3の場合・・・国家資格証明書

実務経験年数分の請求書等(必要年数以上の請求書、注文書等+通帳への入金履歴)
実務経験年数分の在籍証明書類(必要年数分の確定申告書、社会保険加入履歴証明、法人決算書等)の確認資料 (確定申告書・登記簿謄本等)
②建設業をしていたという確認資料  (契約書・注文書・請求書等)

建設工事の専任技術者詳細はこちら
静岡県建設業許可アシストオフィス
1970.01.01
静岡県建設業許可アシストオフィス
https://kensetsu.yatta-yo.com/%e3%80%8c%e5%b0%82%e4%bb%bb%e6%8a%80%e8%a1%93%e8%80%85%e3%80%8d%e3%80%80%e9%9d%99%e5%b2%a1%e7%9c%8c%e3%81%ae%e5%bb%ba%e8%a8%ad%e6%a5%ad%e8%a8%b1%e5%8f%af%e3%81%ae6%e3%81%a4%e3%81%ae%e8%a6%81%e4%bb%b6/
建設業許可の取得にお悩みの方は、当事務所にご相談ください。必ずご満足いただけるよう、全力でサポートいたします

 

③ 請負契約に関して誠実性があること

請負契約に関して不正又は不誠実な行為をするおそれのない人

建設業の経営は他の業界と異なり、信用を前提として行われます。

請負契約の締結、履行に際して不正・不誠実な行為をするおそれの明らかな者に営業を認めることはできないのでおます。

必要な事・・・・・・暴力団の構成員でないこと等(そのスジの人だめですww)

請負契約に関して誠実性はこちら
静岡県建設業許可アシストオフィス
1970.01.01
静岡県建設業許可アシストオフィス
https://kensetsu.yatta-yo.com/%e3%80%8c%e8%ab%8b%e8%b2%a0%e5%a5%91%e7%b4%84%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%97%e3%81%a6%e8%aa%a0%e5%ae%9f%e6%80%a7%e3%80%8d%e3%80%80%e9%9d%99%e5%b2%a1%e7%9c%8c%e3%81%ae%e5%bb%ba%e8%a8%ad%e6%a5%ad%e8%a8%b1/
建設業許可の取得にお悩みの方は、当事務所にご相談ください。必ずご満足いただけるよう、全力でサポートいたします

 

④ 財産的基礎又は金銭的信用があること

建設業の経営は資材購入などお金がかかります。適切な営業活動、施工を確保するためには、少なくとも一般建設業許可で500万円以上の財産的基礎又は金銭的信用を有していることが必要です。

① 自己資本の額が500万円以上である
② 銀行などから500万円以上の融資証明書等が得られること
③ 銀行残高が500万円以上あること

必要な資料・・・・・・・上記いずれかに該当する書類

財産的基礎又は金銭的信用についてはこちら
静岡県建設業許可アシストオフィス
1970.01.01
静岡県建設業許可アシストオフィス
https://kensetsu.yatta-yo.com/%e3%80%8c%e8%b2%a1%e7%94%a3%e7%9a%84%e5%9f%ba%e7%a4%8e%e5%8f%88%e3%81%af%e9%87%91%e9%8a%ad%e7%9a%84%e4%bf%a1%e7%94%a8%e3%80%8d%e3%80%80%e9%9d%99%e5%b2%a1%e7%9c%8c%e3%81%ae%e5%bb%ba%e8%a8%ad%e6%a5%ad/
建設業許可の取得にお悩みの方は、当事務所にご相談ください。必ずご満足いただけるよう、全力でサポートいたします

 

 

⑤ 許可を受けようとする者が欠格要件に該当しないこと

許可を受けようとするものが欠格要件に該当しない

・成年被後見人もしくは被保佐人または破産者で復権を得ないもの。
・許可を取り消され、その取り消しの日から5年を経過しないもの
・現在営業停止期間中の人
・禁固や罰金刑など受けて5年以上経ってない人
・その他

必要な事・・・・・・建設業許可欠格要件に該当していないこと(欠格要件該当NG)

建設業許可の欠格要件に該当についてはこちら
静岡県建設業許可アシストオフィス
1970.01.01
静岡県建設業許可アシストオフィス
https://kensetsu.yatta-yo.com/%e3%80%8c%e5%bb%ba%e8%a8%ad%e6%a5%ad%e8%a8%b1%e5%8f%af%e3%81%ae%e6%ac%a0%e6%a0%bc%e8%a6%81%e4%bb%b6%e3%80%8d%e3%80%80%e9%9d%99%e5%b2%a1%e7%9c%8c%e3%81%ae%e5%bb%ba%e8%a8%ad%e6%a5%ad%e8%a8%b1%e5%8f%af/
建設業許可の取得にお悩みの方は、当事務所にご相談ください。必ずご満足いただけるよう、全力でサポートいたします

 

 

 

静岡県で建設業許可を受けるための要件のまとめ

経営業務の管理責任者 いる    いない
専任技術者 いる    いない
請負契約に関しての誠実性 ある    ない
財産的基礎又は金銭的信用 ある    ない
欠格要件 該当しない   該当する

 

 

どうですか? 建設業許可の要件を具備した書類ををそろえるのはとても大変です。

場合によってはせっかく集めた書類が役所の強力電波担当者が原因で認められないかもしれませんwww

ぐぬぬ・・・と悔しい思いをする前に、将来許可取りたいなぁ~と思っている人は

早めに当事務所にご相談して建設業許可の準備をしてください。それが一番の近道です。

早めに当事務所にご相談して建設業許可の準備をしてください。それが一番の近道です。

大事なことなので2度言いましたw

静岡県で建設業許可を取る場合の必要書類はこちら

静岡県建設業許可アシストオフィス
1970.01.01
静岡県建設業許可アシストオフィス
https://kensetsu.yatta-yo.com/%e6%96%b0%e8%a6%8f%e5%bb%ba%e8%a8%ad%e6%a5%ad%e8%a8%b1%e5%8f%af%e6%a5%ad%e8%80%85%e7%94%a8%e3%80%80%e5%bf%85%e8%a6%81%e6%9b%b8%e9%a1%9e/
建設業許可の取得にお悩みの方は、当事務所にご相談ください。必ずご満足いただけるよう、全力でサポートいたします

 

 

静岡県の建設業許可で、未来を創造し、あなたの暮らしを豊かに。

静岡県で建設業許可を取得するには、許可区分と業種を選択する必要があります。許可区分と業種は、建設工事の種類と規模、技術力によって決定します。

建設業許可の申請は複雑なので、行政書士等の専門家に相談することをお勧めします。

 

1ページでわかる→ 教えて!静岡県の建設業許可申請入門 (許可の選び方と5つの要件)

 

静岡県の建設業許可の種類の選び方と要件

大臣・知事許可

大臣建設業許可か知事建設業許可かによって申請先が変わります

詳細解説はこちら

一般・特定許可

一般建設業許可か特定建設業許可かのご相談は行政書士へ

詳細解説はこちら

29種建設許可

静岡県の建設業許可は29種類の業種に分かれ各々申請要件が違います。

詳細解説はこちら

静岡県の建設業許可の5つの要件

建設業許可は、建設業を営むための法律で定められた許可です。建設業許可を取得するには、5つの要件を満たす必要があります。

建設業許可は、建設業の健全な発展と、国民の安全・安心を守るために必要です。建設業許可を取得することで、建設業者は社会的信用を得ることができ、より多くの仕事に携わることができます。

 

1ページでわかる→ 教えて!静岡県の建設業許可申請入門 (許可の選び方と5つの要件)

①経営管理責任者

静岡県の建設業許可の経営業務管理責任者要件。申請前に確認しましょう。行政書士にご相談ください。

詳細解説はこちら

②専任技術者

静岡県の建設業許可の専任技術者要件。申請前に確認しましょう。行政書士にご相談ください。

詳細解説はこちら

③請負契約誠実性

静岡県の建設業許可の請負契約の誠実性要件。申請前に確認しましょう。行政書士にご相談ください。

詳細解説はこちら

④財産金銭的信用

静岡県の建設業許可の財産的金銭的信用要件。申請前に確認しましょう。行政書士にご相談ください。

詳細解説はこちら

⑤欠格要件非該当

静岡県の建設業許可の欠格要件。申請前に確認しましょう。行政書士にご相談ください。

詳細解説はこちら

新規の建設業許可申請に必要な書類

静岡県の建設業許可後の手続き

静岡県の建設業者さんの建設業許可の為に

 

建設業許可,静岡県,申請,要件,取得,行政書士

建設業許可申請は、建設業を営むために必要な許可です。建設業許可を取得しないと、建設業を営むことはできません。

建設業許可申請は、書類の作成や手続きが複雑で、専門的な知識が必要です。そのため、建設業許可申請を行政書士に依頼する人が少なくありません。

 

当事務所は、建設業許可申請の代行を専門としています。豊富な経験と実績を活かし、お客様のご要望に沿った建設業許可申請をサポートいたします。

建設業許可申請を検討されている方は、お気軽に当事務所にご相談ください。お客様のご希望に沿った建設業許可申請を、確実にサポートいたします。

 

〒416-0901 

静岡県富士市岩本537-120 ヤマト行政書士事務所

行政書士 丸山政人 携帯09056173486

TEL0545-67-6332 FAX0545-61-8393

mail:  ymtgyo@gmail.com

□建設業許可業務対応地域

□ 静岡県東部 富士市 富士宮市 沼津市 裾野市 御殿場市 駿東郡小山町 三島市

□ 駿東郡長泉町 駿東郡清水町 下田市 熱海市 伊東市 伊豆市 伊豆の国市 田方郡函南町

□ 静岡県中部 静岡市 藤枝市 焼津市 島田市 牧之原市 榛原郡吉田町 榛原郡川根本町

□ 静岡県西部 浜松市 磐田市 掛川市 袋井市 湖西市 御前崎市 菊川市 周智郡森町

 

建設業許可,申請,静岡県,代行,行政書士