これで安心!静岡県の建設業許可申請について
静岡県の建設業許可について知っておきたいこと
ようこそ! ヤマト行政書士事務所の建設業許可サイトへ! このサイトは建設業許可が欲しい方の為に向けられたサイトだすo(⌒0⌒)o
このサイトの半分はやさしさで、もう半分は私の実体験と汗と涙と鼻水と胃酸でできていますw
わが志に賛同し業務を手伝う愛馬達www
ご注意事項
当事務所のホームページは書きたいことばかりなので文字がとても多くなっておりますww 読むのがめんどくさい方は直接当事務所へお電話くださいww
サイト内容充実は豊富な建設業許可申請経験の証!
建設業許可とは?
建設業者さんが造る家、建物、橋などは国民や日本国が発展していくための貴重な財産になります。建設業許可は一定の要件を満たしたウデのある建設業者さんに与えられる許可ともいえます
※建設業制度は昭和46年に建設業登録制度から建設業許可制度に変わっています。
建設業許可は必要なの?
建設業法によれば、500万円以下の建設工事について建設業許可は不要で工事できます。
しかし、建設業許可は不要の低額工事にももかかわらず
建設業許可がゼネコン等の下請負業者の選定条件になっていてる。
建設業許可の有無を一般企業・個人施主から尋ねられた。
銀行の融資の条件になっている等。
現在では建設業許可という名称だけが独り歩きし、静岡の無許可建設業者さんへの世間の対応は厳しいというのが現状です。
当事務所に来られるご相談者の大半も建設業許可がないと仕事にならないというケースが多いです。
建設業許可のメリットって?
建設業許可を受けることにより建設業法違反の防止、売上、利益ダウンが防げます。
建設業許可で分割発注などせず元請に迷惑をかけず建設業法違反をしなくて済む。
建設業許可を受けることにより高額建設工事が受注ができ、売上、利益のアップにつながる。
建設業許可により社会的信用がつき、元請も安心して仕事が任せられる。
公共工事受注参加への道が開ける等。
建設業許可のデメリットってあるの?
特にありません。ただ、建設業許可を受けた建設業者さんは更新・変更届等の書類を静岡県内の土木事務所に提出する必要がなります。しかし、書類作りは専門家に任せることもできますし、建設業許可書類申請にかかる費用もよっぽど腕に信頼のない建設業者さんでない限り受注アップで十分ペイできます。
ウチは建設業許可は取れるのかな?
静岡の建設業許可を申請するには、種類、要件を確認する必要があります。
- 建設業許可の種類を決定
- 大臣建設業許可と知事建設業許可
- 一般建設業許可と特定建設業許可
- 28種類の建設業許可工事の種類
- 建設業許可の要件の確認
- 経営業務管理者責任者がいる
- 建設工事の専任技術者がいる
- 請負契約に関して誠実性がある
- 財産的基礎又は金銭的信用がある
- 建設業許可欠格要件に該当しない
- 建設業を営む営業所がある
静岡県の建設業許可申請書作成はいつでもご相談ください。
連絡先 〒416-0901
静岡県富士市岩本537-120
ヤマト行政書士事務所
行政書士 丸山政人
TEL 0545-67-6332
FAX 0545-61-8393
携帯09056173486
建設業許可申請対応地域
富士市 富士宮市 沼津市 三島市 御殿場市 裾野市 駿東郡清水町 駿東郡長泉町
函南町 熱海市 伊豆市 伊東市 下田市 静岡市 焼津市 藤枝市 伊豆の国市
浜松方面 静岡県内