知りたい! 静岡県の新規建設業許可の種類の選び方(詳細解説)
静岡県の新規建設業許可の種類の選び方
建設業許申請には、まず建設業許可の種類の決定、建設業許可要件の確認する必要があります。
取りたい 建設用許可を選ぶについて ご説明しています。
取りたい静岡県の建設の許可は 3つの事項を勘案し、許可区分、業種を決定します。
①大臣建設業許可と知事建設業許可
知事許可・・・・・・・・県内のみに営業所がある場合 (通常こっちでOK)
大臣許可・・・・・・・他県にも営業所がまたがる場合
すなわち、営業所が本県のみなら知事建設業許可申請になります。
いきなり大臣許可を取るというケースは極めてまれでしょう。
しかし、大臣許可の方がカッコいいからと大臣許可にする業者さんもいるとかいないとか
※営業所とは、請負工事の契約ができる事務所をいいますが、建設業許可のため事務所を特別に借りる必要は無くご自宅を事務所として建設業許可を受けている人も多いです。
大抵の業者さんは静岡に1か所の営業所なので知事建設業許可になります。
※静岡県知事建設業許可だと静岡県でしか仕事ができないと思っている業者さんもおりますが、解体工事業登録と違い、静岡県知事許可で全国で仕事はできますのでご安心ください。
(^-^)/ ちなみに解体工事業登録は解体を行う県ごとでの登録が必要となります。
②一般建設業許可と特定建設業許可
仕事が下請のみや、元請として受けても4000万円(建築工事6000万円)未満ならば一般許可でよいでしょう。
(特定建設業許可とは大きな工事を受注し、下請負人保護を目的に一般建設業許可より財産的要件、資格的要件が厳しくなっている許可です。)
特定建設業許可は下請負人保護を目的に財産的要件や技術的要件が一般建設業許可要件より厳しいです。
大抵の業者さんは下請として一般許可から始まり事業規模が大きくなってから特定建設業許可に移っていますので最初は一般建設業許可でよいでしょう。
③29種の建設工事の種類
土木一式 建築一式 大工 左官 とび・土工 石工 屋根 電気 管 タイル・れんが・ブロック 鋼構造物 鉄筋 ほ装 しゅんせつ 板金 ガラス 塗装 防水 内装仕上 機械器具設置 熱絶縁 電気通信 造園 さく井 建具 水道施設 消防施設 清掃施設 解体工事
建設工事の種類は、2種類の一式工事(土木、建築)27種類の専門工事に分類されています。
各工事の内容は、それぞれ他の工事業の内容と重複する場合もありますので、建設業許可要件が揃えば、関連する建設業業種はすべて取ってもらった有利です。o(⌒0⌒)o
※土木一式工事・建築一式工事とは、総合的な企画、指導、調整のもとに行なう工事で工事の規模や複雑性から個別の専門工事として施行できない複数の専門工事を組み合わせた工事をいい取るのが少し難しくなっています。
(例 規模の大きい土木工事・建築物築造工事など)
※土木、建築の一式工事の許可を受けても500万円以上の27種類の専門工事を受けることは出来ません。その専門工事の許可が必要になります。
ちょっと一言
カーテン取付工事は内装工事でなく工作物に木製又は金属製の建具等を取付ける工事で建具工事に該当する可能性が高いです
ホイストクレーン取付工事は機械器具設置工事として認めてくれる可能性が高いです。
専門工事の工作物を解体する場合、解体工事建設業許可は不要でその専門工事の建設業許可で事足ります
※建築一式工事や大工工事など複数工事業種の建設業許可を申請しても県への建設業許可申請手数料は9万円となります。申請する建設業許可工事数×9万円ではないのでお財布も安泰
この作業は建設工事ではありません
除草、草刈、伐採、樹木の剪定、庭木の管理、造林、除雪、融雪剤散布、測量、設計、地質調査、調査目的のボーリング、保守点検、保守・点検・管理業務等の委託業務、清掃、浄化槽清掃、ボイラー洗浄、側溝清掃、造船、機械器具製造・修理、道路の維持管理、施肥等の造園管理業務、建設機械の賃貸、リース、建売住宅の販売、社屋の工事、資材の販売、物品販売、機械・資材の運搬、採石、宅地建物取引、コンサルタント、人工出し、解体工事や電気工事で生じた金属等の売却収入、JV の構成員である場合のそのJV からの下請工事等
上記工事については、 建設工事に含まれないため 建設業許可取得のための裏付け資料として請求書を 提出しても 認められません。
「当事務所は、建設業許可の取得をサポートしています。当事務所にご相談いただくお客様のほとんどは、どの工事許可が必要かを理解しています。当事務所では、お客様が必要な建設業許可を最短で取得できるよう、サポートしています。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。お客様の事業の発展をサポートさせていただきます。
不明な個所は、無料電話無料相談をご利用ください。
静岡県で建設業許可を受けるための3つの区分のまとめ
許可区分① (大臣許可と知事許可) | 大臣許可 知事許可 |
許可区分② (一般許可と特定許可) | 一般許可 特定許可 |
建設工事の種類③ (29種類) | 土木一式 建築一式 大工 左官 とび・土工 石工 屋根 電気 管 タイル・れんが・ブロック 鋼構造物 鉄筋 ほ装 しゅんせつ 板金 ガラス 塗装 防水 内装仕上 機械器具設置 熱絶縁 電気通信 造園 さく井 建具 水道施設 消防施設 清掃施設 解体工事 |
静岡県の建設業許可で、未来を創造し、あなたの暮らしを豊かに。
静岡県で建設業許可を取得するには、許可区分と業種を選択する必要があります。許可区分と業種は、建設工事の種類と規模、技術力によって決定します。
建設業許可の申請は複雑なので、行政書士等の専門家に相談することをお勧めします。
1ページでわかる→ 教えて!静岡県の建設業許可申請入門 (許可の選び方と5つの要件)
静岡県の建設業許可の種類の選び方と要件
静岡県の建設業許可の5つの要件
建設業許可は、建設業を営むための法律で定められた許可です。建設業許可を取得するには、5つの要件を満たす必要があります。
建設業許可は、建設業の健全な発展と、国民の安全・安心を守るために必要です。建設業許可を取得することで、建設業者は社会的信用を得ることができ、より多くの仕事に携わることができます。
1ページでわかる→ 教えて!静岡県の建設業許可申請入門 (許可の選び方と5つの要件)
新規の建設業許可申請に必要な書類
静岡県の建設業許可後の手続き
静岡県の建設業者さんの建設業許可の為に

建設業許可申請は、建設業を営むために必要な許可です。建設業許可を取得しないと、建設業を営むことはできません。
建設業許可申請は、書類の作成や手続きが複雑で、専門的な知識が必要です。そのため、建設業許可申請を行政書士に依頼する人が少なくありません。
当事務所は、建設業許可申請の代行を専門としています。豊富な経験と実績を活かし、お客様のご要望に沿った建設業許可申請をサポートいたします。
建設業許可申請を検討されている方は、お気軽に当事務所にご相談ください。お客様のご希望に沿った建設業許可申請を、確実にサポートいたします。



〒416-0901
静岡県富士市岩本537-120 ヤマト行政書士事務所
行政書士 丸山政人 携帯09056173486
TEL0545-67-6332 FAX0545-61-8393
mail: ymtgyo@gmail.com
□ 静岡県東部 富士市 富士宮市 沼津市 裾野市 御殿場市 駿東郡小山町 三島市
□ 駿東郡長泉町 駿東郡清水町 下田市 熱海市 伊東市 伊豆市 伊豆の国市 田方郡函南町
□ 静岡県中部 静岡市 藤枝市 焼津市 島田市 牧之原市 榛原郡吉田町 榛原郡川根本町
□ 静岡県西部 浜松市 磐田市 掛川市 袋井市 湖西市 御前崎市 菊川市 周智郡森町
